大会関連情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第21回福祉社会学会大会 プログラム(速報版)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本年7月1日(土)・2日(日)の両日に同志社大学今出川キャンパスにて開催される第21回福祉社会学会大会のプログラムの速報版をお届けします。なお,プログラムは,本学会のウェブサイト(下記のリンク参照)からもご覧いただけます。また,予稿集は6月7日(水)に公開の予定です。
http://www.jws-assoc.jp/taikai/doc/taikaiprg_21th.pdf

本大会では,参加費については事前徴収のみとさせていただいております。当日の窓口でのお支払いは受け付けておりませんのでくれぐれもご注意ください。つきましては,ご参加される方は6月15日(木)までに所定の口座(下記参照)まで参加費をお振り込みいただきますよう,ご協力をお願い申し上げます。

【大会参加費】:(一般)4,000円,(学生)無料
【参加費振込口座】:00180-3-635250 福祉社会学会大会

*本大会ではお弁当の手配は行いません。また,懇親会は開催しません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第21回大会の情報サポートと障害による配慮について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 第21回大会への参加を予定されている方で,情報保障や配慮をご希望の方は研究委員会(welfaresociology10research★googlegroups.com ←★を@に変えてください)までお早めにご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在,非会員で大会報告申し込みをお考えの方に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 次回の本学会への入会承認は7月の大会時に開催予定の理事会となりますが,現在非会員で大会報告申込をお考えの方も,以下の手続によってご報告(自由報告,テーマセッション報告)いただくことが可能です(共同報告で現在非会員の方が含まれる場合も同様です)。

(1)報告は会員であることが条件となりますので,大会報告申込締切時点の2023年4月30日(日)必着で福祉社会学会事務局(〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 立命館大学産業社会学部 鎮目真人研究室)あてに入会申込書をご郵送下さい。その際,「大会報告申込希望」であることを明記して下さい。
(2)同時に,大会報告申込も,申込要領に従って4月30日(日)までに研究委員会あてに申し込んで下さい。その際,「事務局に入会申込書送付済」と明記して下さい。
(3)庶務理事と理事会幹事会で入会申込書を確認したうえで,仮入会の形とさせていただきます。この時点で追加の確認が必要になった場合は,庶務理事より連絡させていただきます。
(4)同じく4月30日(日)提出締切の予稿集原稿を御用意いただき,研究委員会あてにメールでお送り下さい。

 9月に締切予定の学会誌『福祉社会学研究』への投稿には,7月大会時の理事会での入会承認が必要となりますので,現在非会員で投稿を御希望の方はお間違いのないようにお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■大学院生に対する学会大会発表支援について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 学会大会で報告する大学院生の支援を目的として,大会参加費を無料とします。大学院生が学会大会で筆頭報告者,もしくは共同報告者となっている場合,当該報告者の大会参加費は徴収致しません。大学院生の皆様におかれましては,学会大会にふるってご報告ください。

(福祉社会学会 研究委員会)

>> 過去の大会


福祉社会学会トップページへ戻る